NEWEST / < NEXT  

重馬場での福島1200mの狙い方

今後使えるのかは不明ではあるが、ある程度の根拠は感じるので
メモとしてポストしてみようかと思う。

基本的に私は短距離戦は前走からの距離短縮の馬を狙うことが多い。
特に今開催の福島芝のように、時計がかかる馬場では成功することが多いように感じる。
恐らく、そのような馬場では1200mまでしか持たない馬は最後ばててしまうため
前走で長い距離を使ってスタミナが鍛えられた馬が来るのではないか。

その上で日曜日(7/2)の福島10レース、芝1200m戦を予想していたところで
目にとまったのが7番のコスモジャイブ。
前走が1400で今回が1200で距離短縮。しかも同じような過程で3走前楽勝しており
しかもうまい具合にあまり人気がない。
喜び勇んで勝負したが結果は惨敗。勝ったのは8番サチノスイーティー、
以下ジョイントスターズ、シンボリウエストとなった。

なぜコスモがこなかったかを考えるのは大事ではあるが、
その前に最終にも同じ条件のレースがある。
そこで好走したこの3頭をチェックすることに。すると

1:ダートと芝両方で勝っている。2:12を越える距離でも実績がある。3:リズムも悪くない。

ということが共通していた。
つまり、ダートでも好走できるパワーがあり、かつ当然芝のスピードに負けることなく
1200を越える距離でも好走できるスタミナがある、というのがこのような条件で
必要とされることなのではないかと考えられる。
早速この仮説が正しいかを最終で試してみることに。

最終は500万条件ということもあり、ダートと芝の両方で勝っている馬はいなかったので、
両方で連体歴がある、いう条件にすると、

1に該当:3番ニホンピロリビエラ、8番ウインレックス、9番ダスティサマーの3頭
2に該当:1番ゴールドサンセット、3番ニホンピロリビエラ、8番ウインレックス、
9番ダスティサマー、12番エイミングポイント、15番メイショウバルの6頭

両方該当したのはニホンピロリビエラ、ウインレックス、ダスティサマーの3頭。
このうちダスティサマーはリズムが今一息なので評価を下げ、
ニホンピロリビエラ、ウインレックスの2頭軸で他の4頭に流す三連複を購入。

結果は1着ウインレックス、2着エイミングポイント、3着ニホンピロリビエラで
見事的中となった。
ここで注目したいのはエイミングポイントは距離短縮馬でもあるということ。

つまりまとめると、重馬場の福島1200m戦では
1、ダート、芝ともに好走歴がある
2、1200を超える距離でも実績がある
3、前走と比べて距離短縮ステップである

これらの点に注意して予想すると良い結果が残せるのではないか。
もちろん、偶然はまっただけかもしれないし、例えばダートに1度も
出走暦がない馬と使って実績のない馬を同列にしていいのか等の問題は
あるが、あくまでファクターのひとつとして用いるならば
その着眼点としては悪くないのではないかと思う。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 02:58 AM | comments (0) | trackback (0) |

宝塚記念

春のG1もこれでおしまい。
にしてはえらく少ない頭数になってしまった。
毎年ステップとなっている金鯱賞から1頭も出ないというのも寂しい。
最もコンゴウリキシオーが逃げ切ってしまうようなレースでは
出ても太刀打ちできない気もするが…

予想自体も2着3着を当てることに焦点を絞っていいと思う。
この際考えなければいけないことは想定されるペースによって
相手を変えるべきだということ。
具体的にはスローのキレ勝負か締まったペースでの持続系か。

これまでディープインパクトの出走するG1はディープが規格外の
切れ味を持っているにもかかわらずスローの上がり比べになることが多い。
個人的には他の騎手にもう少し考えてほしいところであるが、
そうなることが多いのであればまずはそこから考えなければいけないだろう。

まずはリンカーン。
前走内容から、また有馬記念もスロー寄りのレースでディープと差のない
競馬をしている。ただ、この馬の場合レース質が真逆のジャパンカップでも
差のない競馬をしているように持久力もそこそこある。
つまり両方中途半端なわけで、そこがいまいち突き抜けきれない
所以ではないかと思う。とはいえそういう意味では
持続よりのペースになっても3着なら十分あるのでは。

次はカンパニー。
京阪杯を33.9の上がりで突き抜けているように切れ味は十分。
この馬も重馬場で持久力を問われた大阪杯を勝っているように
両方をある程度兼ね備えている馬だといえる。
オッズを考えると両方に加えてもうまみは十分。

後はアイポッパーとハットトリックあたりか。
ただ、前者は中距離G1で通用する資質が未知数なこと
(そういった意味でこの馬こそ金鯱賞を使ってほしかった)
後者は近走のリズムがいまいち不満なことが気になる。

次に持続系の馬を考える。こちらの代表はやはりダイワメジャーだろう。
根拠は去年のマイルCSだけで十分。ああいった流れになれば強い。
安田記念はいかにも坂上でかったるかったし、安勝も
ハイペースを早めに動くのがベストな馬とレース後語っていた。
その安勝が乗れなくなったのは痛いが…
距離自体は皐月賞馬なのだから長いということはないだろう。
万が一ディープを負かせるとしたらこの馬ではないかと思う。

後はあえて言えばコスモバルクか。
ただこの馬に関しては当日の馬体重等を見てからが正解では。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 05:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

競馬ワンダラー

今日は日本のワールドカップ初戦ということで、ほとんどの人がテレビにくぎ付けだったはず。
自分はその真っ只中である午後10時半から違うチャンネルを見ていた。
番組名はOdds On TV!「競馬ワンダラー」。
いわゆる競馬専門チャンネルであるグリーンチャンネルの番組だ。

内容は元競馬番組キャスターと競馬初心者のアシスタントが
行き先を、サイコロやダーツ、中にはくじ引きまで用いて決め、
その場所にまつわる現在進行形の競馬に触れたり、それ以外にも
馬事文化から競馬の歴史を振り返り、競馬に思いを馳せる旅番組。
…途中からめんどくなったので公式から結構引用していますが。

この番組を見ていると、古きよき時代という言葉の意味をしみじみと味わえる。
主に地方競馬に携わる人に焦点を当てているのだけど、彼らが本当に競馬と密着して
長年を過ごし、そして本当に競馬を愛しているんだなあというのが伝わってくる。

また、そういった人々の魅力を引き出してやるキャスター二人の力量も見逃せない。
元競馬キャスターの浅野さんは競馬のマニアもマニアといったところだが、
あくまでその知識は出演してくれる各地の関係者を引き立たせるために
使われているし、アシスタントの森崎さんも競馬を知らない、ということを謙虚に受け止め
でしゃばりすぎず、無気力すぎずという絶妙の一体感を生み出している。

個人的にはこの番組を見て、笠松競馬場と園田競馬場に行きたくなった。
特に園田競馬場の名アナウンサー吉田さんが語ってくれた3割でいいというくだり、
10割打ちたいと思うから3割が打てる、常に10割打ちたいという気持ちを忘れずに
という話を聞いて、ぜひとも彼の実況を聞きながら競馬を楽しみたいなと思った。

番組はエンディングまで後2回。最後はどうなるのか。楽しみ。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 03:50 AM | comments (0) | trackback (0) |

競馬は面白い 当たればもっと面白い

いいダービーだった。
多くの人によってあらかた語り尽くされたとは思うけれど、
それでもそう言いたくなるダービーだった。

当日は前日に降り続いた雨のせいか、NHKマイルカップ時に書いたような
前残りで内が残りやすい馬場になっているように感じられた。
この時点でメイショウサムソンとアドマイヤメインでいけるという
手ごたえを感じつつパドック。

メイショウサムソンは週中はキレがない分最後2,3着かな…とか考えていたが
テレビ越しでもわかるトモの盛り上がりに、馬場と加味してこれは押し切って
ぜんぜん不思議じゃないと思った。

アドマイヤメインは青葉賞のほうが柔らかみがあったように見えたけど、
相変わらずよく見せていた。
そもそもダービーなのだから陣営がしっかり仕上げてくるのは当たり前で、
自分の選んだ馬が極端なデキ落ちの兆候を見せてなければいいと割り切り
初志貫徹。次がその馬券。



とはいえ3連単を見ればわかるように、ギリギリまで1着をアドマイヤムーンとメイン
どちらにするか迷った末にヨシトミのダービー制覇は無いとメイン頭を買わなかったのは
結果オーライとはいえちょっと情けない。
あと3連複5頭BOXを買うならワイド2-6にすべていった方が良かったというのも正直な感想。
まあこれはその時点で残があまりなかったというのもあるんだけど…

とにかく馬券的にもパーフェクトでレースもスローの割には見ごたえがあったし
いいレースでした。久しぶりにダービーが当たってなにより。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 11:58 PM | comments (0) | trackback (0) |

日本ダービー

競馬とともに日々を過ごしている自分でも、ダービーと有馬記念は
テンションが違うというか、ついつい入れ込みすぎてつい多額の馬券を買ってしまう。
(ちなみにそれがいい方向に出たことは、一度も、無い)

気づけばダービー過去10年成績から自分が初めて見たナリタブライアンの年は
無くなっていた。そうか、もうあれから12年も経ってしまったんだと思う。



上の文につながるノスタルジーな文章を書こうと思ったのだけれど、うまくまとまらない。
やっぱ明日のダービーが気になるからだな。
普段は過去を振り返りながら生きてるような自分でも、
競馬だけは断然未来に思いをはせる方が楽しい。
それが競馬やひいてはスポーツの最大の魅力ではないか。
なんてそれっぽくまとめてみよう。


予想はメイショウサムソンを負かせるとしたら…が出発点。
イメージとしたらオペラオーに対するトップロード、アドマイヤベガ的な馬ということだ。
ローテ理論的な視点で見れば、たんぱ杯、弥生賞といった超主要ステップを勝っている馬
ということでサクラメガワンダーとアドマイヤムーン。
脚質&持ち味という点で考えれば前にいける馬か一瞬脚の馬ではないか、と思う。
となるとアドマイヤメインがまず浮上。
一瞬足となると結構該当しそうな馬が多くて難しいんですが…

現時点の結論としてはメイショウサムソン-アドマイヤメイン-アドマイヤムーン
の3連複を本線として狙ってみます。
自分にとって13回目のダービー。ワクワクしながらその時を待っています。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 11:18 PM | comments (0) | trackback (0) |

NHKマイルカップ

今年のこのレースはどうも戦前からしっくりこなかった。
フサイチリシャールは18->20->16という理想的な過程、マイネルスケルツィも
能力を評価し買い続けてきた馬ということで、普通ならこの2頭なのだが
前者は使いすぎでしかも徐々にリズムが低下している点、そして大外枠
後者も中山でのパフォーマンスがあまりに良すぎて
逆にキレを要求される東京に不安要素を感じさせる面があった。
(イメージとして03年のサクラタイリンを髣髴とさせた)

しかし他に勝ちきる要素を感じる馬もなく、この2頭から例年の3着内条件である
オープン勝ちor16以上の重賞で連体経験というものを満たし、
かつそこそこのリズムにはある馬に遊び程度に流してみた。

結果はフサイチ6着、マイネル10着と共に凡走に終わった。
マイネルの敗因は上で上げた不安要素が出たと見ていいと思う。
負け方もサクラタイリンにそっくりだった。
一瞬来そうなのだが、そこからキレがないため伸びきれない。
フサイチの敗因も、キレがない馬を出たなりで外々をだらだら追走しても
伸びきれるわけがないから、やむをえないかと思う。

逆に1.2着のロジックとファイングレンは内の有利さを生かした好騎乗だった。
東京競馬場が雨が降ると急に内伸び馬場になるのは04年天皇賞・秋をはじめ
よく見られる光景なので今後も注意するべきだろう。

雨といえば京都のメインで勝ったロードマジェスティは5走前のドロドロ馬場の
ニューイヤーSを力強く抜け出したようにこういった馬場が大得意。
こういった特徴をメモしておくといいことがあるという見本のような馬。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 11:49 PM | comments (0) | trackback (0) |

かしわ記念

GWだというのに2年連続でかしわ記念に参戦。
が、寝坊して急いでいたためカメラを持っていくのを忘れてしまう。
こういうときに限ってメインのパドックは前の列で見ていた人たちが
早々に席を立って自分の前がぽっかり開くという間の悪さ。

とはいえ馬券は好調。ガチガチのレースが続いたとはいえ
買った5レース中4レース的中。中には3連単50倍もあり満足しつつ帰宅。

次回以降のメモ
船橋競馬で良馬場の時は特に足腰に注目。後ろ肢が歩くたびにぐにゃぐにゃしているのはよくない。
ぶれのない馬を選ぶ。ただしぶれがない馬にはトモが全くないがゆえというのもおり、そういった馬で
特に成績的に前にいけていない馬は軽視してかまわない。
もちろん理想的は足腰がしっかりしていてぶれがなくかつトモ大。前にいける馬なら申し分なし。
で、これに当てはまる馬がアジュディミツオーだった。

他には船橋実績に注目。得意な馬は当然として、めぼしいのがいない場合
未経験、もしくは一度だけ経験という馬にも注目。
もちろん小回りダートであるから馬格があって先行力があるのはそれだけで武器。
写真は去年のものです
写真は去年のものです

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 01:27 AM | comments (0) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT  

RECOMMEND
 Buffalo USBメモリ エントリータイプ ブルーモデル 2GB
Buffalo USBメモリ ブルーモデル 2GB
USBメモリもついにここまできたかという感じ。この値段ならとりあえず買ってから使い道を考えるのもアリでしょう
不思議のダンジョン 風来のシレン3 ~からくり屋敷の眠り姫~
不思議のダンジョン 風来のシレン3
発売延期は残念。それまで当サイトのシレン動画をみてお楽しみください。 超縛りクリア超高速クリア
廃競馬場巡礼
廃競馬場巡礼
詳細なレビューはこちらで。
岩手やばんえい等地方の不安が叫ばれる今必読の一冊。
Canon CanoScan LiDE 70 CSLIDE70
CanoScan LiDE 70
両親から新聞スクラップの劣化が進行しているとの要望を受け検討中。 ライトユーザならこれで十分ではないかと思うのだが、さて。
ハギワラシスコム MicroSDカード 1GB SDカード/miniSDカード変換アダプタ付
ハギワラシスコム MicroSDカード 1GB
最近の携帯の外部メモリはMicroSDだしこの辺で買っておくのもいいかも。miniへの変換付なのもありがたい

PROFILE

LINK

OTHER

POWERED BY

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

<前月 2025年07月 次月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

NEW ENTRIES

CATEGORIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK