2006,05,27, Saturday
日本ダービー
競馬とともに日々を過ごしている自分でも、ダービーと有馬記念は
テンションが違うというか、ついつい入れ込みすぎてつい多額の馬券を買ってしまう。
(ちなみにそれがいい方向に出たことは、一度も、無い)
気づけばダービー過去10年成績から自分が初めて見たナリタブライアンの年は
無くなっていた。そうか、もうあれから12年も経ってしまったんだと思う。
上の文につながるノスタルジーな文章を書こうと思ったのだけれど、うまくまとまらない。
やっぱ明日のダービーが気になるからだな。
普段は過去を振り返りながら生きてるような自分でも、
競馬だけは断然未来に思いをはせる方が楽しい。
それが競馬やひいてはスポーツの最大の魅力ではないか。
なんてそれっぽくまとめてみよう。
予想はメイショウサムソンを負かせるとしたら…が出発点。
イメージとしたらオペラオーに対するトップロード、アドマイヤベガ的な馬ということだ。
ローテ理論的な視点で見れば、たんぱ杯、弥生賞といった超主要ステップを勝っている馬
ということでサクラメガワンダーとアドマイヤムーン。
脚質&持ち味という点で考えれば前にいける馬か一瞬脚の馬ではないか、と思う。
となるとアドマイヤメインがまず浮上。
一瞬足となると結構該当しそうな馬が多くて難しいんですが…
現時点の結論としてはメイショウサムソン-アドマイヤメイン-アドマイヤムーン
の3連複を本線として狙ってみます。
自分にとって13回目のダービー。ワクワクしながらその時を待っています。
テンションが違うというか、ついつい入れ込みすぎてつい多額の馬券を買ってしまう。
(ちなみにそれがいい方向に出たことは、一度も、無い)
気づけばダービー過去10年成績から自分が初めて見たナリタブライアンの年は
無くなっていた。そうか、もうあれから12年も経ってしまったんだと思う。
上の文につながるノスタルジーな文章を書こうと思ったのだけれど、うまくまとまらない。
やっぱ明日のダービーが気になるからだな。
普段は過去を振り返りながら生きてるような自分でも、
競馬だけは断然未来に思いをはせる方が楽しい。
それが競馬やひいてはスポーツの最大の魅力ではないか。
なんてそれっぽくまとめてみよう。
予想はメイショウサムソンを負かせるとしたら…が出発点。
イメージとしたらオペラオーに対するトップロード、アドマイヤベガ的な馬ということだ。
ローテ理論的な視点で見れば、たんぱ杯、弥生賞といった超主要ステップを勝っている馬
ということでサクラメガワンダーとアドマイヤムーン。
脚質&持ち味という点で考えれば前にいける馬か一瞬脚の馬ではないか、と思う。
となるとアドマイヤメインがまず浮上。
一瞬足となると結構該当しそうな馬が多くて難しいんですが…
現時点の結論としてはメイショウサムソン-アドマイヤメイン-アドマイヤムーン
の3連複を本線として狙ってみます。
自分にとって13回目のダービー。ワクワクしながらその時を待っています。

| 競馬 | 11:18 PM | comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする
トラックバックURL
http://rubicon.s54.xrea.com/blog/tb.php/12