NEWEST / < NEXT  

常時1%還元のクレジットカードに乗り換える 検討編

それまでクレジットカードの利点ついてそれほど深く
考えたことはありませんでした。考えてみると
出身が田舎でもあり現金払いが当たり前だったこと、
学校や親から過剰にカードの危険性を説かれてきたこと、
(20台半ば以上の人なら同じような経験があるのでは?)
そもそも使用するのがプロバイダ料金の支払いやAmazon
での買い物程度だったことが理由ではないかと思います。

当然このような使い方ではカード固有のポイントも
たまるはずもなく、それもあって他との比較も
しないまま最初に持ったカードを使い続けていました。

しかし、先日友人にそんな話をしたところ、友人は
公共料金をクレジットカード決済にすることによって
ポイントをためてるとのこと。
調べてみると電気・ガスに続き、電話料金も来年一月
からクレジット決済を開始することがわかりました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=146068&lindID=1

これをきっかけに各社のクレジットカードを調べて
みたところ、自分に合いそうなものを発見。
その名もP-oneカードというものです。

http://www.pocketcard.co.jp/home.shtml
を見ると分かるのですが、支払いの料金から常に1%
キャッシュバックされます。これは公共料金を含めても
絶対的な支出が少なく、ポイントをためにくい
自分にとっては大きな魅力です。
また、ポイント派の人にもお得なのが、毎月7日の
ポイント10倍サービス。大きな買い物をする場合は
7日にすればポイントもかなりたまりそうです。

ということでこのカードの申し込みを決めたわけですが、
調べる中で、ポイントサイト経由で申し込むと
クレジット契約ということもあり、結構高め(1500円位)
のボーナスがつくことが分かりました。
次回はそこら辺も含めての「加入編」、という事で。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| レポート・レビュー | 05:25 AM | comments (0) | trackback (0) |

Amazonで2880円(だった)MP3プレーヤーの実力を検証する 音質編

その低価格が好評だったのかAmazonでは在庫切れを
おこしてしまったサンディスク SDMX2-512B(P)。
ホントはこうなる前にレポを完成しなければならない
ところでしたが今後も入荷されると信じて音質編です。

音質を比較するにあたっては実際に聞いてもらうのが1番
ということで今回は3通りの条件で録音したものを比較しました。
ファイルのダウンロードはこちらからどうぞ

なお、曲はcranky氏のparty 4u "holy nite mix"
を使わせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
原曲は氏のwebサイトRave-SLaveから
ダウンロードして下さい。他にも素晴らしい曲が満載です。

録音条件はSDMX2-512Bで再生した曲をSound Blaster Liveの
ラインイン端子から取り込み、lame3.92でエンコしたものです。
ナンダソノジョウケンハと思った方。すんません。
あくまで音の傾向をみるということで一つご容赦を。

まずは1のデフォルト状態での音ですが、明らかに高音が強調
されていることが分かります。
私自身は付属のイヤホンを一度も使うことなく手持ちのイヤホン
それも耳掛けイヤホンに交換して曲を聴いたので、なんだこの
高音強調は、と思ったのですが、他の方のレビューを見ると、
どうやら付属のイヤホンは低音強調気味らしいです。
メーカー的にはイヤホンとの調和を取るために本体は高音を
強めにしていたのでしょうか。

そこで音質設定で2のようにSRS WOW機能をオフにしたところ
だいぶ元の素直な音になりました。この機能はメーカー的には
ウリの機能だったようで少し残念な気もしますが、切った方が
電池も長持ちするらしいのでここは一つオフでいきたいところ。

設定を煮詰めるのが面倒な人はこれだけでも十分ではないかと
思いますが、前述の通り私は耳掛けイヤホンを使用している
こともあり、これでもまだ高音優勢(というよりは低音が出てない)
のように感じました。特に電車の中で男性ボーカル曲を
聞いたりすると、演奏は聞こえるのだけれど、肝心の声が…
といったことがありました。

そこでもう一つの音質設定項目であるイコライザを弄ることに。
この機種のイコライザは62Hz、250Hz、1kHz、4kHz、16kHzの
各周波数帯を+-13dBの範囲で調整するというやつです。
で、調べてみたところ男性の声の主成分の周波数は約1kHz
ということが音楽配信最前線-圧縮と周波数
にのっていました。これだ!ということでイコライザの
1kHz部を+5dB、後は低音を出したいということで、62Hz、250Hz
をそれぞれ+2dBずつ強調したものが3のイコライザ調整版です。
今回の比較に用いた曲がインスト曲ということもあり比較し辛い
かもしれませんが、それなりに成果が出た感じです。

まとめるとSDMX2-512Bはそのままの状態だと多少クセのある
音ではあるものの、調整次第ではそこそこの音質を得られる
といったところでしょうか。
安いがクセのある商品の設定を練りこんでいくことに喜びを
感じるような方であれば間違いなくお勧めです。
逆にいうと、買ってすぐポンと使いたいという人向けの商品
ではないかな、という気もします。
私自身はどうかといえば、とても満足しています。
後は再入荷、そして価格も3000円割れしてくれればよいのですが。

12/1 7:43 追記
どうやら通常版は又も品切れの模様です。
ただ、128MBのSDカード付のものは在庫ありの様子。
1G版は500円還元ということもあり
こちらを選択するのも悪くないと思います。
SDMX2-512B
SDMX2-512B 512MB+SDカード128MB付 価格:¥3,980(税込)

SDMX2-512B
SDMX2-1024 1GB+SDカード128MB付 価格:¥6,980(税込)


11/16 23:46 追記
ついに青が入荷した模様です。
SDMX2-512B
サンディスク SDMX2-512B 512MB 価格:¥2,880(税込)

11/1 22:56追記
青は依然品切れのままですが、ピンクは入荷した模様です。
SDMX2-512P
サンディスク SDMX2-512P 512MB 価格:¥2,980(税込)

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| レポート・レビュー | 04:31 AM | comments (0) | trackback (0) |

Amazonの2880円MP3プレーヤーの実力を検証する 基本性能編

更新をさぼっている間にさらに下がって2880円になり
さらにお得になったサンディスク SDMX2-512B。
遅ればせながらレポしていきたいと思います。

まずは使用感と基本性能から。
まあ前回書きましたように、以前使っていたものがひどかった
せいもありますが、機能と使い勝手にびっくりしております。

曲の登録は専用のソフトなどは使いません。
USBでPCに接続すると、USBメモリ等を接続した時のように
ディスクドライブとして認識されます。そこに曲を置いておくだけで
起動の際自動的にプレイリストを作成してくれるという形式です。
新しく曲を登録した際、プレイリストの作成に多少時間がかかりますが
それでも30秒程度ですのでさほど気にはならないと思います。
なにより空き容量をあたかもUSBメモリのように活用できるのがありがたい。
研究室で読んだ論文のpdfを自宅でも見たいなんて時に、
パッとこのプレーヤーに保存して持ち帰れるのは便利だなあと感じました。

基本性能については必要十分ではないかと思います。
シャッフル、リピートはもちろん、お気に入りの曲を登録もできます。
後はオートオフタイマーとスリープタイマー。
再生の際は、全曲、アーチスト、アルバム、曲、お気に入り、
最近の登録(1日/1週間/1ヶ月)、ジャンル、年の8つから選べます。
さすがに全部を使うということはないかとは思いますが、
選択肢が多いのはいいことだと思います。

また、FMラジオもついています。
私自身はあまりFMラジオは聞かないので詳しくは分かりませんが、
感度自体は市販のラジカセよりは良くはありません。
ただ、屋外での使用ならば問題ないレベルにはあると思います。
室内だと家によって差が出るかもしれません。

後は良くわからない機能として時計とストップウォッチがあります。
時計はあると便利そうですが、なぜか時刻設定の画面でしか見れません。
ストップウォッチはジョギングをしながらという方にはいいかもしれません。
それ以外の人には謎な機能です。

性能面での問題点はなんといっても動作がもっさりというところでしょう。
ボタンを押してから0.5秒位たってから反応するのは遅すぎです。
機能選択ではダイヤル部を回して選択をすることも多いのですが、
回し終わった際ダイヤル部に手をかけたままだと移動が始まらない
気がします。その割には回転数は覚えているようで、移動しないのは
回し方が悪かったのかと、そのままもう一度回したりすると
今度は行き過ぎたりといったこともあります。

また、電源を切る際には電源ボタンをパワーオフメーターがなくなるまで
押しつづけなければいけないのですが、その時間が5秒程度かかるため
パッと電源を切りたい時にはイライラさせられるかもしれません。

他には、ポケットに入れた時にボタンの位置関係が
わかりづらいこと、holdをかけてないとポケットに入れる際に
音量調整ダイヤルが回ってしまって音量が変わってしまうことがある
などが個人的には細かいところですが気になりました。

次回は音質についてやってみようかと思います。

Amazonで2880円(だった)MP3プレーヤーの実力を検証する 音質編

SDMX2-512Bサンディスク SDMX2-512B 512MB 価格:¥2,880(税込)

SDMX2-512Pサンディスク SDMX2-512P 512MB 価格:¥2,980(税込)

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| レポート・レビュー | 06:19 AM | comments (2) | trackback (0) |

私はこうしてVerifying DMI Pool Dataから復活した

いやーまいりました。
日曜早朝。前日購入したDVDドライブを取り付けようと
久しぶりにPCケースの中をあけることに。
当然中はすごい埃。こりゃ何とかしないとと、ドライブを
取り付けた後刺さってるボード類を一つ一つ取り外しては
エアダスターで整備。
うんうん、いい感じだ、これが終わったらワールドシリーズ
でも見ながら菊花賞のデータ分析でもするかな、と思いながら
組みなおしてPCの電源を入れると
Verifying DMI Pool Data
の文字が。何じゃそりゃと検索かけてみると

verifying DMI pool data......... と出たっきり、
止まってしまう場合は、フロッピーの逆差しや、
ケーブルの逆つなぎの際に、よく起こる現象です。

とのこと。いやしかしフロッピーは差してないし、
ケーブルもIDEは逆挿しできないしと思いつつ、しばらく格闘
していましたが、結局駄目。
もう再インストしかないな、とWindowsの入ったHDDの
バックアップを取ることに。
わかる人はわかると思いますが、これがまた時間がかかるのです。
いつの間にやらワールドシリーズも終わってしまい競馬も午後のレースへ、

そして午後1時過ぎ。ようやくバックアップが完了。
さて、再インストでもするかと思った瞬間、あることを思い出しました。
あ、まだCMOSクリア試してないじゃん…

ええ、もちろんCMOSクリアしたらキレイに症状は治まりました。
もちろん菊花賞もただでさえ検討時間が取れなかったうえに
こんな流れでは当たるはずもなく惨敗。
(さすがにソングオブウィンド頭は検討しても買えなかった気はしますが)
もうマジ泣きです。

結論としては、FDDもほぼ絶滅し、ATAもシリアルが主流の今
Verifying DMI Pool Dataが出たときは、まずCMOSクリアを試せ
ということでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| レポート・レビュー | 10:17 AM | comments (2) | trackback (0) |

Amazonの2980円MP3プレーヤーの実力を検証する 購入決意編

あれほど手間をかけて検証してきた秋華賞のデータ分析が
全くの空振りに終わってしまいショック!
いないとは思いますが参考にした方がいたらすいません。
ということで今回は久々に競馬以外のネタです。

MP3プレーヤーといえばipodが台頭してきたのがここ数年
ということもあり、比較的最近のものと思われがちですが
私は5,6年前からMP3プレーヤーを使っていました。
というか、そのプレーヤーを最近まで使っていました。
商品名はCREATIVEのNOMAD IIというやつでして、

・容量64MB
・ファイル転送には付属ソフトが必要も
 デフォルトではNT系のOS未対応
・サウンドカードがSoundBlaster系じゃないと
 ドバイバを1つ余計にインストしないと動作しない
・当然転送はUSB1.1
・日本語文字化け

というステキ仕様でした。
なんで5年以上使っていたんでしょうか。惰性って怖いですね。

ともあれさすがにそろそろ買いかえようと思いAmazonを
見ていたところ一つの商品が目にとまりました。

SDMX2-512Bサンディスク SDMX2-512B 512MB 価格:¥2,980(税込)

SDMX2-512Pサンディスク SDMX2-512P 512MB 価格:¥2,980(税込)

512MBで2980円?USBメモリだって512MBなら3000円近くするんじゃ?
こりゃ安い、ということで半ば衝動買いという形で購入しました。

つづく…
→更新しました。
Amazonの2880円MP3プレーヤーの実力を検証する 基本性能編
Amazonで2880円(だった)MP3プレーヤーの実力を検証する 音質編
へどうぞ

12/1 7:43 追記
どうやら通常版は又も品切れの模様です。
ただ、128MBのSDカード付のものは在庫ありの様子。
1G版は500円還元ということもあり
こちらを選択するのも悪くないと思います。
SDMX2-512B
SDMX2-512B 512MB+SDカード128MB付 価格:¥3,980(税込)

SDMX2-512B
SDMX2-1024 1GB+SDカード128MB付 価格:¥6,980(税込)


(引っ張るつもりはなかったのですが、ディープの薬物問題について
先に書きたいと思ったので。ご了承を)

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| レポート・レビュー | 02:57 AM | comments (0) | trackback (1) |

NEWEST / PAGE TOP / < NEXT  

RECOMMEND
 Buffalo USBメモリ エントリータイプ ブルーモデル 2GB
Buffalo USBメモリ ブルーモデル 2GB
USBメモリもついにここまできたかという感じ。この値段ならとりあえず買ってから使い道を考えるのもアリでしょう
不思議のダンジョン 風来のシレン3 ~からくり屋敷の眠り姫~
不思議のダンジョン 風来のシレン3
発売延期は残念。それまで当サイトのシレン動画をみてお楽しみください。 超縛りクリア超高速クリア
廃競馬場巡礼
廃競馬場巡礼
詳細なレビューはこちらで。
岩手やばんえい等地方の不安が叫ばれる今必読の一冊。
Canon CanoScan LiDE 70 CSLIDE70
CanoScan LiDE 70
両親から新聞スクラップの劣化が進行しているとの要望を受け検討中。 ライトユーザならこれで十分ではないかと思うのだが、さて。
ハギワラシスコム MicroSDカード 1GB SDカード/miniSDカード変換アダプタ付
ハギワラシスコム MicroSDカード 1GB
最近の携帯の外部メモリはMicroSDだしこの辺で買っておくのもいいかも。miniへの変換付なのもありがたい

PROFILE

LINK

OTHER

POWERED BY

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

<前月 2025年07月 次月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

NEW ENTRIES

CATEGORIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK