秋華賞のデータ分析(その3)
ラストの今回は3着馬の特徴です。
なお、データは過去10年分です。
春以前からの実績馬
(G1経験2戦以上、もしくは秋以前のG1,G2で勝ち鞍あり)
・ジュベナイルフィリーズ、桜花賞、オークスのどれかで
7番人気以内に支持されたうえでの4着内経験あり
・重賞勝ちあり
上がり馬(G1未経験かつ重賞経験2戦以内)
・2走内に1000万以上で連体経験あり
・前走5着以内
・前3走で2勝以上、もしくは全て掲示板確保
・芝1800以上に出走経験あり
春後一歩の秋本格化
(G1経験1戦、もしくはG1未経験だが重賞経験3戦以上)
・出走した重賞で5番人気以内に支持された上での3着内経験あり
・芝1800以上で連体経験あり
・1勝以上を含む連続連体経験あり
当然といえばそうですが、今回が最もデータ作成に苦心しました。
基本的な方針は1→2着時と同じで既存のデータの基準を緩くする
という手法で作成しましたが、やはり3着ともなると傾向に
ばらつきがありました。特に顕著だったのが上がり馬。
具体的にはトーワトレジャー、シアリアスバイオ、
ニシノナースコールの3頭が該当するのですが、
特に距離適正という面をうまく条件という形でまとめるのに
苦労しました。最終的に芝1800以上に出走経験ありという
ほとんど申し訳程度の条件になってしまいましたが…
(一応厳密には芝1800以上で6着内経験あり、となりますが
この条件ならば出走経験とほぼ同義でしょう。
万一これで絞り込めるのであればやった方がよいと思います)
これで3着までのデータが出揃いました。
どの馬がどのデータに該当するかについてはまた明日にでも。

| 競馬 | 07:48 AM | comments (0) | trackback (1) |