NEWEST /   

京都11,12&東京12Rの予想

京都11R 斑鳩S
アクロスザヘイブンの前走はあわや2着かの好走。
もともと血統的に期待されていた馬だし、
混戦の内枠という条件も合う。
相手は順当にブルーメンブラットだが、もし不良まで
馬場が悪化したならばぜひ狙いたいのがトーセンハピネス。
とにかく道悪は鬼。この特徴は次走以降も覚えておくと吉。

京都12R
マイネルラファエロは全く人気はないが、
夏の新潟高速ダートで逃げてエアアドニスや
アドマイヤキラメキの4着と好走経験がある。
馬場悪化で明日のダートは高速化+前残り必至。
同型もあまりいない今回が狙い目。

東京12R 甲斐駒特別
持久力型のトウキュウトップにとってここ2戦の
瞬発力勝負の流れは不向き。渋った馬場も味方しそうだし
馬体が絞れてくれば、1600万2着の力を見せられる。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 02:48 AM | comments (0) | trackback (0) |

フェブラリーSのデータ的考察

近年のフェブラリーSの特徴として、高速化があげられます。
芝重賞勝ち馬が多く連体していることからもそれが伺えます。
また、もう一つ昔からの共通した特徴として短縮ステップで臨む
馬が多く来ているということもいえるでしょう。
ただ、ここで重要なのは、いわゆる遅い馬ではダメで、
1600以下にも実績がある馬の短縮ステップが狙い目となります。

この傾向に照らし合わせると、人気のシーキングザダイヤ、
ブルーコンコルドは共に両条件を満たしています。
通常ならばこの2頭といえるのですが、
問題は両頭ともこのレース3度目の挑戦ということ。

同一G1に3度挑戦して、3回目に勝ちきった馬というのは
デュランダルのマイルCSのみ。この馬に関しても1度目は
まだ本格化前だったこと、4度目は1番人気に押されながら敗退
したことを考えると、前述の2頭が勝ちきるというのは
少しイメージしにくいという面があります。

そこでこのようなレースで勝った馬の特徴を考えてみると
きっちりとデータを取ったわけではないものの、大別して2つ
の特徴が浮かびました。それは

・1年以内に重賞を勝っているかG1で連体
・3年目の馬と同い年か年下(年下が望ましい)

と、まあ当たり前と言えば当たり前の2点。
しかし、この条件を満たしているのはアジュディミツオー、
メイショウトウコン、シーキングザベスト、ビッググラス
の4頭しかいません。しかもシーキングザダイヤよりも年下と
なるとメイショウトウコン1頭のみ。

正直今日の前残り馬場を見るとメイショウトウコンには
やや不利かなとは思いますが、この馬を含め4頭には
注意をしたほうがいいかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村←参考になった/面白かったらクリック頂けると嬉しいです

| 競馬 | 02:35 AM | comments (0) | trackback (0) |

NEWEST / PAGE TOP /   

RECOMMEND
 Buffalo USBメモリ エントリータイプ ブルーモデル 2GB
Buffalo USBメモリ ブルーモデル 2GB
USBメモリもついにここまできたかという感じ。この値段ならとりあえず買ってから使い道を考えるのもアリでしょう
不思議のダンジョン 風来のシレン3 ~からくり屋敷の眠り姫~
不思議のダンジョン 風来のシレン3
発売延期は残念。それまで当サイトのシレン動画をみてお楽しみください。 超縛りクリア超高速クリア
廃競馬場巡礼
廃競馬場巡礼
詳細なレビューはこちらで。
岩手やばんえい等地方の不安が叫ばれる今必読の一冊。
Canon CanoScan LiDE 70 CSLIDE70
CanoScan LiDE 70
両親から新聞スクラップの劣化が進行しているとの要望を受け検討中。 ライトユーザならこれで十分ではないかと思うのだが、さて。
ハギワラシスコム MicroSDカード 1GB SDカード/miniSDカード変換アダプタ付
ハギワラシスコム MicroSDカード 1GB
最近の携帯の外部メモリはMicroSDだしこの辺で買っておくのもいいかも。miniへの変換付なのもありがたい

PROFILE

LINK

OTHER

POWERED BY

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

ARCHIVES

<前月 2025年07月 次月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

NEW ENTRIES

CATEGORIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK