2006,11,25, Saturday
常時1%還元のクレジットカードに乗り換える 加入編
前回クレジットカードを申し込む時はポイントサイト経由で
申し込むとお得だと書きました。
どうやらカードや口座開設は多くのポイントが得られる模様。
これを使わない手はありません。
ということでポイントサイトを比較しようと思ったのですが、
ここで問題になったのがやたら数が多い&加入しないと
得られるポイントが分からないサイトが多いということ。
そのうちメンドくなってきたので、大手っぽい2社に
取りあえず登録することにしました。

ちょびリッチ
と

げん玉
です。
この2つでの比較では、P-oneカードを申し込んだ時、
ちょびリッチでは1000円分、げん玉では1500円分のポイントが
たまるため、げん玉の方がいいような気はします。
ただ、支払いの手順はちょびリッチの方が簡単そうな
感じがするので一概には言えないかもしれません。
ちなみに換金方法としては各種金融機関やAmazonギフト券等
が選べます。ネット専業銀行以外の金融機関では手数料を
取られるので、個人的にはAmazonギフト券をお勧めします。
(もちろんAmazonで買い物する人に限りますが)
カードの申し込みが終わったら解約するにしろ
その後も続けるにせよ、ポイントサイトへの申し込みは
専用のフリーメールを使った方が無難です。
特にカード申し込み以外にメルマガの購読などで
ポイントを稼ごうと思うのであればなおさらです。
ただ、YahooやHotmail、gooなどの典型的なフリーメール
だと会員登録等ができない場合もあります。
そんな時はZENNOコム(http://zenno.com/)
などを使ってみるとよいかもしれません。
フリーなのにPOPも使えてお勧めです。
ちなみに私はげん玉でカードの申し込みをした後、メルアド
を登録するだけのタイプのサービスだけ申し込みました。
とはいえそれでも500円分位のポイントをためる事ができたので
個人情報を晒すのがいやな人はこれ位でいいかもしれません。
申し込むとお得だと書きました。
どうやらカードや口座開設は多くのポイントが得られる模様。
これを使わない手はありません。
ということでポイントサイトを比較しようと思ったのですが、
ここで問題になったのがやたら数が多い&加入しないと
得られるポイントが分からないサイトが多いということ。
そのうちメンドくなってきたので、大手っぽい2社に
取りあえず登録することにしました。

ちょびリッチ
と

げん玉
です。
この2つでの比較では、P-oneカードを申し込んだ時、
ちょびリッチでは1000円分、げん玉では1500円分のポイントが
たまるため、げん玉の方がいいような気はします。
ただ、支払いの手順はちょびリッチの方が簡単そうな
感じがするので一概には言えないかもしれません。
ちなみに換金方法としては各種金融機関やAmazonギフト券等
が選べます。ネット専業銀行以外の金融機関では手数料を
取られるので、個人的にはAmazonギフト券をお勧めします。
(もちろんAmazonで買い物する人に限りますが)
カードの申し込みが終わったら解約するにしろ
その後も続けるにせよ、ポイントサイトへの申し込みは
専用のフリーメールを使った方が無難です。
特にカード申し込み以外にメルマガの購読などで
ポイントを稼ごうと思うのであればなおさらです。
ただ、YahooやHotmail、gooなどの典型的なフリーメール
だと会員登録等ができない場合もあります。
そんな時はZENNOコム(http://zenno.com/)
などを使ってみるとよいかもしれません。
フリーなのにPOPも使えてお勧めです。
ちなみに私はげん玉でカードの申し込みをした後、メルアド
を登録するだけのタイプのサービスだけ申し込みました。
とはいえそれでも500円分位のポイントをためる事ができたので
個人情報を晒すのがいやな人はこれ位でいいかもしれません。

| レポート・レビュー | 06:04 AM | comments (0) | trackback (0) |