2006,10,23, Monday
私はこうしてVerifying DMI Pool Dataから復活した
いやーまいりました。
日曜早朝。前日購入したDVDドライブを取り付けようと
久しぶりにPCケースの中をあけることに。
当然中はすごい埃。こりゃ何とかしないとと、ドライブを
取り付けた後刺さってるボード類を一つ一つ取り外しては
エアダスターで整備。
うんうん、いい感じだ、これが終わったらワールドシリーズ
でも見ながら菊花賞のデータ分析でもするかな、と思いながら
組みなおしてPCの電源を入れると
Verifying DMI Pool Data
の文字が。何じゃそりゃと検索かけてみると
verifying DMI pool data......... と出たっきり、
止まってしまう場合は、フロッピーの逆差しや、
ケーブルの逆つなぎの際に、よく起こる現象です。
とのこと。いやしかしフロッピーは差してないし、
ケーブルもIDEは逆挿しできないしと思いつつ、しばらく格闘
していましたが、結局駄目。
もう再インストしかないな、とWindowsの入ったHDDの
バックアップを取ることに。
わかる人はわかると思いますが、これがまた時間がかかるのです。
いつの間にやらワールドシリーズも終わってしまい競馬も午後のレースへ、
そして午後1時過ぎ。ようやくバックアップが完了。
さて、再インストでもするかと思った瞬間、あることを思い出しました。
あ、まだCMOSクリア試してないじゃん…
ええ、もちろんCMOSクリアしたらキレイに症状は治まりました。
もちろん菊花賞もただでさえ検討時間が取れなかったうえに
こんな流れでは当たるはずもなく惨敗。
(さすがにソングオブウィンド頭は検討しても買えなかった気はしますが)
もうマジ泣きです。
結論としては、FDDもほぼ絶滅し、ATAもシリアルが主流の今
Verifying DMI Pool Dataが出たときは、まずCMOSクリアを試せ
ということでしょうか。
日曜早朝。前日購入したDVDドライブを取り付けようと
久しぶりにPCケースの中をあけることに。
当然中はすごい埃。こりゃ何とかしないとと、ドライブを
取り付けた後刺さってるボード類を一つ一つ取り外しては
エアダスターで整備。
うんうん、いい感じだ、これが終わったらワールドシリーズ
でも見ながら菊花賞のデータ分析でもするかな、と思いながら
組みなおしてPCの電源を入れると
Verifying DMI Pool Data
の文字が。何じゃそりゃと検索かけてみると
verifying DMI pool data......... と出たっきり、
止まってしまう場合は、フロッピーの逆差しや、
ケーブルの逆つなぎの際に、よく起こる現象です。
とのこと。いやしかしフロッピーは差してないし、
ケーブルもIDEは逆挿しできないしと思いつつ、しばらく格闘
していましたが、結局駄目。
もう再インストしかないな、とWindowsの入ったHDDの
バックアップを取ることに。
わかる人はわかると思いますが、これがまた時間がかかるのです。
いつの間にやらワールドシリーズも終わってしまい競馬も午後のレースへ、
そして午後1時過ぎ。ようやくバックアップが完了。
さて、再インストでもするかと思った瞬間、あることを思い出しました。
あ、まだCMOSクリア試してないじゃん…
ええ、もちろんCMOSクリアしたらキレイに症状は治まりました。
もちろん菊花賞もただでさえ検討時間が取れなかったうえに
こんな流れでは当たるはずもなく惨敗。
(さすがにソングオブウィンド頭は検討しても買えなかった気はしますが)
もうマジ泣きです。
結論としては、FDDもほぼ絶滅し、ATAもシリアルが主流の今
Verifying DMI Pool Dataが出たときは、まずCMOSクリアを試せ
ということでしょうか。

| レポート・レビュー | 10:17 AM | comments (2) | trackback (0) |